「あじさい」の秘密!造花アレンジにもオススメのハイドレンジア

お花の雑学

アーティフィシャルフラワー(造花)アレンジの花材としてよく使われる「あじさい」。

色の種類が豊富でイメージに合わせた色合わせがしやすい、小分けにして使ってもそのまま使っても華やかになるなど、とても使いやすい花材として定番のお花です。

そんな「あじさい」のことを調べてみると、意外と知らない事実がありました!

最後には、アーティフィシャルフラワーアレンジの作品も紹介しますね。

読めるけど、書けない⁉︎ 紫陽花(あじさい)の由来

紫陽花を「あじさい」と読めるけれど、実際に書いてみてと言われると、えーっと・・・と瞬時に思い出せないのは私だけでしょうか?(苦笑)

紫陽花を分解して読むと、(むらさき)、(ひ)、(はな)となり「あじさい」と読むのには難しさがあります。

読みにくいから、忘れやすいのかな・・

あじさいの原産地は東アジアや北アメリカで、この東アジアには日本が含まれます。

日本に自生し、環境に適応しているため育てやすく、最近では母の日ギフトとしてあじさいの花鉢が並んでいるのもよく見かけますよね。

昔は、「あじさい=あづさヰ」と発音していたそうです。

「あづ」は小さいものが集まる様子、「さヰ」は「真藍(さあい)」で「青(あお)」の意。

つまり、「あづさヰ」は「青い小花が集まって咲いている花」を意味し、その見た目に当てはめ「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化したものと言われていることが分かりました。

さらには、漢字で「紫陽花」と書くようになったのは平安時代の頃から。

日本の歌人兼学者であった 源 順(みなもとの したごう)が、詩で「紫陽花」を詠んだことがきっかけとされているということを知りました。

その記事には、「紫陽花」と書く漢字表記は、 源 順 の勘違いが原因だったという説が紹介されていましたよ。

よろしければ合わせてお読みください↓↓↓

私の勘ちがいシリーズ第2弾 「あじさい」の花はどこ?

皆さん、あじさいの花はどこだと思いますか?

おそらく半分くらいの方は、大きな花びらのように見える部分を思い描くのではないでしょうか。

以前のブログで、カラーの花についての勘違いを載せたことがありましたが、あじさいでも勘違いをしていました。

私の勘ちがいシリーズ、第2弾です(笑)。

こんなふうに言うと、おおよそ予想がつくかもしれませんが、

花びらのように見えているのは、実は「装飾花」というガク片が変化したものだそうです!

本当の花は、ガクアジサイだと中心部にある小さなツボミのような部分が「真花」と呼ばれる花なんです。

そう言えば、以前どこかで聞いたことがあったような気がしますが、すっかり忘れていました(笑)

今回調べていく中で、改めて「そうだった、そうだった」と思い起こした次第です。

お花に詳しい方ならご存知のことと思いますが、まだまだ未熟な私は、お花に関する勘違いがありそうです。

あじさいにもあった! 開花基準の標本木

次の発見は、あじさいの「標本木」の存在についてです。

気象庁が発表するサクラの開花予想に標本木があることは知っていましたが、

あじさいにもサクラと同じように観測する標本木を定めて、植物季節観測を実施していることが分かりました。

他にも、ウメの開花した日、カエデ・イチョウが紅(黄)葉した日など、植物季節観測を対象の木(標本木)を定めて実施しているそうです。

みなさん、ご存知でしたか?

新しいことを知った時は、なんだか嬉しい気持ちになります。

「紫陽花守り」の風習とは?

さらに調べていくと、紫陽花守りという風習があることを知りました。

紫陽花守りとは、

和紙または半紙に生年月日、名前、願い事を書き、細く折って紫陽花の茎におみくじのように巻きつけ、その上から和紙、又は半紙で紫陽花を包みます。

それを奇数本の紅白の水引で結び、逆さまの花束のように吊すことで、邪気を払いのお守りとして使う飾りを「紫陽花守り」といいます。

6月の6の付く日、または土用の丑の日に、軒下や玄関に吊るすと魔除け厄除けに、

自室に吊るすと金運アップ、トイレに吊るすと婦人病から守ってくれる

と、古くから言われているそうですよ。

1年を通して飾り、翌年に交換するのですが、フラワーアレンジをしながらお守りとして飾れるなんて、素敵な風習ですね♪

おうちの中が華やかになるなと思いました^^

アーティフィシャルフラワーのあじさい=「ハイドレンジア」

アーティフィシャルフラワーの花材の中であじさいは、主に「ハイドレンジア」と花材名につくものが多く、さまざまな種類があります。

色のバリエーションも豊富で、黒やグレー、チョコレート色といった造花ならではの色もあるのです。

他の花材と組み合わせがしやすく、微妙な色の違いを活かして素敵なカラーグラデーションが叶いますね。

花びらのように見えるガクが、ふわっとしていて可愛い♡

あじさいを入れるとボリュームが出せるので、アレンジが華やかになります。

空間を埋める役割もしてくれるので、房を分けて使用したり、まとまりで入れたりして、とっても重宝するオススメ花材です。

ハイドレンジアは造花アレンジのおすすめ花材

アーティフィシャルフラワーのハイドレンジアは、リーススワッグ作りにもよく使われます。

リースベースの花材として使用することもあれば、メイン花材として使うこともあり、とっても素敵になりますよ。

こちらのスワッグ↓では、リボンで束ねたすぐそばの位置に色違いのハイドレンジアを2本、そのまま束ねて入れています。

スワッグは、持ち手から逆三角形、もしくはひし形をイメージして束ねるとバランスよく仕上がります。

根元にボリュームを出せるので、スワッグアレンジの引き締め役にぴったりです!

ペンタスモアでもこれから、

あじさい=ハイドレンジア を使った \素敵!かわいい!オシャレ!/ な作品をレッスンに取り入れていきますね♪

ぜひ、楽しみにお待ちください^^

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました