【生徒様の声】見本通りではなく、自分のイメージを形にできたリース

新潟県,上越市,フラワーアレンジメント教室,造花,アーティフィシャルフラワー,アーティフィシャルフラワー教室,ペンタスモア 生徒様の声

6月 第1回目の花あそびレッスンを行いました。

6月のレッスン作品は紫陽花とスモークツリーのリース。

今回は、生徒様のこだわりが詰まった素敵な作品をご紹介します!

オリジナルの紫陽花リース

今回のリースは4種類の紫陽花をメイン花材に、スモークツリーやジャスミンを合わせました。

同じ紫陽花でも色味が異なる花材に「綺麗な色〜♡」と喜ばれていたご様子の生徒様。

それぞれの色味を楽しみながらリース作りのポイントとなる花材のパーツ分けに取り組まれました。

それぞれの花材を細かなパーツに分けた後、グルーを使ってリースベースに貼り付けて行きます。

はじめに仮置きをして大まかな位置を考えてみるのですが、生徒様は今回 4種類の紫陽花をバラしながら配置してみようとイメージをし、取り組まれました。

生徒様
生徒様

この紫陽花をリース全体に入れる感じのデザインにしてもいいですか?

くみこ
くみこ

もちろんです!素敵になりそうですね

これまでも多くのレッスンをご受講くださっている生徒様ですので、配置や配色のバランスがとっても良かったです!

ペンタスモアのレッスンは、見本通りに作るだけではありません。

みなさんの作りたいイメージで素敵なアレンジができるように寄り添わせていただきますね。

アレンジが素敵になるコツ

上のお写真は、だいぶ花材が入り、仕上がり具合を見ているところです。

お花をアレンジする時は、こうして時折 花材を手に取って見る角度を変えたり、離れて作品の仕上がり具合を見たりすることがとっても大事!

集中して同じところで見ている時よりも、お花のバランスや何か足りないところなど、見えていなかった部分に気づくことができ、より素敵な仕上がりになります。

是非、みなさんも試してみてくださいね。

生徒様のご感想

紫陽花の入れ方に加え、グリーンの活かし方にもこだわり、一緒に試しながら作成して とっても素敵なリースが出来上がりました!

今回いただいた生徒様からのご感想にもグリーンの使い方についての声がありましたので紹介します。

・紫陽花リース、今の時期に合っていて今回作成することができて嬉しかったです。
自分のイメージでデザインを変えて冒険してみましたが、完成して良かったです。

・グリーンをどのように入れようか迷いましたが、先生とお話ししながらいろいろ試し、気に入ったリースになりました。グリーンの入れ方によって、こんなにも変わるんだなと嬉しい驚きでした。おしゃれなリースができて満足です!

嬉しいご感想をいただき、ありがとうございました。

新しいアレンジを一緒に楽しませていただくことができ、私も嬉しかったです^ ^

お花だけのリースは装飾的で華やかな仕上がりになりますし、今回のようにグリーンを入れるとナチュラルな感じの仕上がりになります。

作りたいテイストに合わせてお花と葉物(グリーン)の配分を決めていくといいですね。

今回は、生徒様がこんなふうに作ってみたいとイメージを伝えてくださり、イメージに近づけるように作っていきました。

レッスンでは、こんな風に生徒様のお声を聞きながら、アレンジを楽しんでいたけるように寄り添っています。

今回もご参加いただき、ありがとうございました。

またお待ちしています♪

毎月開催!花あそびレッスンの詳細はこちらから▼

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました